News 一覧
News archive東京大学教養学部 統合自然科学科 Integrated Sciense
MENU
News 一覧
News archive2018.11.12
11/20(火)12:15から524教室にて、駒場サイエンス倶楽部(統合生命科学シリーズ)「植物はどのように柔軟性を維持する?」(和田 元 教授)が開催されます。
2018.11.05
11/13(火)12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部(統合生命科学シリーズ)「ホルモンはヒトの行動の不思議を解明する」(坪井 貴司 教授)が開催されます。
2018.10.29
11/07(水)12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「生体膜からよみとく生物進化」(佐藤 健 教授)が開催されます。
2018.10.25
[研究発表] 統合生命科学コースの大杉研究室の最新研究「卵が時間の余裕をつくり精子の変身を助ける 〜哺乳類の受精卵特有のしくみを解明〜」が発表されました
2018.10.25
11/01(木)12:15から1225教室にて、駒場サイエンス倶楽部「脳と時間:脳内メトロノームがつくる知覚」(四本 裕子 准教授)が開催されます。
2018.10.25
10/30(火)12:15から523教室にて、駒場サイエンス倶楽部(統合生命科学シリーズ)「葉緑体は何を話すか? 〜核と葉緑体の細胞内コミュニケーション」(神保 晴彦 先生)が開催されます。
2018.09.23
[研究発表] 統合生命コースの和田研究室の最新研究「モヤシは糖脂質で精巧な『ジャングルジム』を細胞内小器官の内部に作る」が発表されました
2018.09.23
[研究発表] 統合生命コースの坪井研究室の最新研究「生命活動の燃料『ATP』を観察する3色の蛍光センサーの開発に成功」が発表されました
2018.09.23
[研究発表] 物質基礎・統合生命コースの若本研究室の最新研究「細胞内の網羅的な遺伝子発現量の非破壊・迅速測定を実現するラマン計測」が発表されました
2018.09.22
2018.09.22
統合自然科学科の道上達男先生が10月26日(金)17:30-19:00、18号館ホールにて 高校生と大学生のための金曜特別講座 「からだのつくり方とその利用法」 をご講演 されます。
2018.09.22
10/2(火)昼休みに、1号館101教室にて、全学自由研究ゼミナール 「生命の普遍原理に迫る研究体験ゼミ」のガイダンスを開催します。
2018.09.22
10/1(月)12:15-12:45、1号館108教室にて、全学自由研究ゼミナール 「最先端の生命科学研究を駒場で体験する」のガイダンスを開催します。
2018.09.22
9/28(金)12:15-12:30、1号館120教室にて、全学自由研究ゼミナール 「2018年度Aセメスター 最先端のサイエンスを駒場で研究体験するプログラム」 のガイダンスを開催します。
2018.09.22
2018.07.03
2018.06.13
統合自然科学科の工藤和俊先生が6月22日(金)17:30-19:00、18号館ホールにて 高校生と大学生のための金曜特別講座 「運動の上手な人はどこが違う?」 をご講演されます。
2018.06.06
6/12(火)12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「固体表面という物質世界」(増田 茂 先生)が開催されます。
2018.05.31
統合自然科学科の池内昌彦先生が6月8日(金)17:30-19:00、18号館ホールにて 高校生と大学生のための金曜特別講座 「光合成とバイオテクロノジー」 をご講演されます。
2018.05.31
6/6(水)12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「聴いておぼえる脳のしくみ: 鳥の歌から脳を探る」(柳原 真 先生)が開催されます。