News 一覧
News archive東京大学教養学部 統合自然科学科 Integrated Sciense
MENU
News 一覧
News archive2018.09.22
統合自然科学科の道上達男先生が10月26日(金)17:30-19:00、18号館ホールにて 高校生と大学生のための金曜特別講座 「からだのつくり方とその利用法」 をご講演 されます。
2018.09.22
10/2(火)昼休みに、1号館101教室にて、全学自由研究ゼミナール 「生命の普遍原理に迫る研究体験ゼミ」のガイダンスを開催します。
2018.09.22
10/1(月)12:15-12:45、1号館108教室にて、全学自由研究ゼミナール 「最先端の生命科学研究を駒場で体験する」のガイダンスを開催します。
2018.09.22
9/28(金)12:15-12:30、1号館120教室にて、全学自由研究ゼミナール 「2018年度Aセメスター 最先端のサイエンスを駒場で研究体験するプログラム」 のガイダンスを開催します。
2018.09.22
2018.07.03
2018.06.13
統合自然科学科の工藤和俊先生が6月22日(金)17:30-19:00、18号館ホールにて 高校生と大学生のための金曜特別講座 「運動の上手な人はどこが違う?」 をご講演されます。
2018.06.06
6/12(火)12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「固体表面という物質世界」(増田 茂 先生)が開催されます。
2018.05.31
統合自然科学科の池内昌彦先生が6月8日(金)17:30-19:00、18号館ホールにて 高校生と大学生のための金曜特別講座 「光合成とバイオテクロノジー」 をご講演されます。
2018.05.31
6/6(水)12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「聴いておぼえる脳のしくみ: 鳥の歌から脳を探る」(柳原 真 先生)が開催されます。
2018.05.18
[研究発表] 統合生命コースの太田研究室の最新研究「生物の形質改良を加速する新しいゲノム改良技術の発明 〜大規模ゲノムシャフリング技術『TAQing システム』〜」が発表されました
2018.05.15
2018.05.15
2018.05.08
2018.05.08
統合自然科学科の鳥井寿夫先生が5月11日(金)17:30-19:00、18号館ホールにて 高校生と大学生のための金曜特別講座 「タイムマシンは可能か? 原子時計とウラシマ効果」 をご講演されます。
2018.05.02
5/8(火)、5/15(火)18:45から1号館108教室にて、統合自然科学科の進学ガイダンスを開催します。 また、19:25から1号館107,108教室にて、コース別ガイダンスを開催します。
2018.05.02
5/8(火)12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「脳が世界を認識する仕組み: 錯覚から計算理論まで」(本吉 勇先生)が開催されます。
2018.04.20
2018.04.20
4/25(水)12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「分子自己集合に残された未解決問題」(平岡秀一先生)が開催されます。
2018.04.18