News 一覧
News archive東京大学教養学部 統合自然科学科 Integrated Sciense
MENU
News 一覧
News archive2019.04.29
5/9(木) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「脳が世界を認識する仕組み ― 錯覚から計算理論まで」(本吉 勇 准教授)が開催されます。
2019.04.29
5/8(水) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部(統合生命科学シリーズ)「植物はどのように柔軟性を維持する?」(和田 元 教授)が開催されます。
2019.04.22
5/8(水)と5/14(火)の18:45から108教室にて、進学ガイダンスを開催します。続いて108教室と107教室でコース別ガイダンスも行います。統合生命科学コースは5/23(木)も開催します。
2019.04.15
4/25(木) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「ナノの世界の美しさ ―超原子とその周期表」(佃 達哉 教授)が開催されます。
2019.04.15
4/24(水) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部(統合生命科学シリーズ)「創薬に結び付くタンパク質の機能探索」(若杉 桂輔 准教授)が開催されます。
2019.04.08
4/18(木) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「乳酸から考える運動の疲労とトレーニング」(八田秀雄 教授)が開催されます。
2019.04.08
4/17(水) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「強相関ってなんだろう」(堀田知佐 准教授)が開催されます。
2019.04.08
4/15(月) 12:15から513教室にて、駒場サイエンス倶楽部(統合生命科学シリーズ)「物理的な力と細胞分化」(道上達男 教授)が開催されます。
2019.04.04
4/10(水) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「脳からわかること ―ニセ脳科学者の見分け方」(四本裕子 准教授)が開催されます。
2019.04.04
2019.04.03
2019.04.03
[研究発表] 物質基礎コースの平岡研究室の最新研究「熱エネルギーで秩序状態と無秩序状態を行き来する化学システムを開発」が発表されました。
2019.04.03
[研究発表] 物質基礎コースの平岡研究室の最新研究「複雑にインターロックした自己集合体の形成機構を解明」が発表されました。
2019.03.20
2019.03.07
2019.03.07
2019.03.01
[研究発表] 数理自然・物質基礎・統合生命コースの澤井研究室の最新研究「くっついて追いかける—細胞性粘菌が集団的に動く新たな仕組みを発見」が発表されました。
2019.02.04
[研究発表] 物質基礎コースの内田研究室の最新研究「金属酸化物クラスターが創るイオン結晶の細孔に閉じ込められたポリマーによる水素イオンの高速伝導」が発表されました。
2019.02.04
2019.01.08