News 一覧
News archive東京大学教養学部 統合自然科学科 Integrated Sciense
MENU
News 一覧
News archive2023.07.25
物質基礎科学コースの桐谷研究室の最新研究「生体毒分子を選択的に検出するセンサ ――アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見――」が発表されました。
2023.07.25
物質基礎科学コースの平岡研究室の最新研究「可逆な化学反応ネットワークにおける経路選択の原理 ――準不可逆性の発現――」が発表されました。
2023.07.25
物質基礎科学コースの寺尾研究室の最新研究「人工光合成へ向けた新手法を開発 ――プラスとマイナスの2つの分子が助けあって光触媒機能を高める――」が発表されました。
2023.07.25
統合生命科学コースの市橋研究室の最新研究「自己複製する最小のRNAを発見 ――原初のRNAから進化の過程を紐解いていく 生命の起源に迫る成果――」が発表されました。
2023.07.03
物質基礎科学・数理自然科学コースの横川研究室の最新研究「露出した金属表面を持つハイブリッド分子触媒を開発 ――安定性と高い触媒活性を両立――」が発表されました。
2023.07.03
2023.06.12
6月16日(金) 12:10から1108教室にて、駒場サイエンス倶楽部「歌う身体、踊る身体」(工藤 和俊 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2023.06.12
6月15日(木) 12:10から1106教室にて、駒場サイエンス倶楽部「脳と心の測定法」(四本 裕子 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2023.06.09
物質基礎科学・数理自然科学コースの横川研究室の最新研究「20種類の翻訳因子を再生産しながらDNAを複製する人工分子システムを開発 ――自律的に増殖する人工細胞構築に活路を開く――」が発表されました。
2023.06.01
6月6日(火) 12:10から1102教室にて、駒場サイエンス倶楽部「宇宙論で探る重力と素粒子の世界」(野海 俊文 准教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2023.05.22
5月31日(水) 12:10から1102教室にて、駒場サイエンス倶楽部「磁場下での超伝導」(小川 亮 助教)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2023.05.22
5月30日(火) 12:10から1102教室にて、駒場サイエンス倶楽部「微小な原子集合体の化学」(永田 利明 講師)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2023.05.22
2023.04.21
4月28日(金) 12:10から1108教室にて、駒場サイエンス倶楽部「植物が光に反応して「動く」仕組みを探る ~葉緑体運動の研究から~」(末次 憲之 准教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2023.04.21
4月25日(火) 12:10から1102教室にて、駒場サイエンス倶楽部「細胞の生きざまを観察する顕微鏡技術の最前線」(原田 一貴 助教)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2023.04.18
2023.04.17
2023.04.17
2023.04.14
統合生命科学コースの市橋研究室の最新研究「20種類の翻訳因子を再生産しながらDNAを複製する人工分子システムを開発 ――自律的に増殖する人工細胞構築に活路を開く――」が発表されました。
2023.03.31
数理自然科学コースの池田研究室の最新研究「ガラスは固まる直前にどう動く?なぜ動く?――分子性過冷却液体の大規模シミュレーションにより四半世紀以上の懸案を解決」が発表されました。