News 一覧
News archive東京大学教養学部 統合自然科学科 Integrated Sciense
MENU
News 一覧
News archive2024.05.27
5月28日(火) 12:10から1106教室にて、駒場サイエンス倶楽部「筋肉の解けない謎」(佐々木一茂 准教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2024.05.27
5月27日(月) 12:10から1101教室にて、駒場サイエンス倶楽部「映像と音の質感: 脳はいかにして豊潤で複雑なクオリアを生み出せるか」(本吉勇 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2024.05.20
5月21日(火) 12:10から1106教室にて、駒場サイエンス倶楽部「動物の血液学」(谷崎祐太 准教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2024.05.13
5月14日(火) 12:10から1106教室にて、駒場サイエンス倶楽部「超伝導を結晶の「形」で分類する 〜物性物理と数理〜」(角田峻太郎 助教)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2024.05.06
5月10日(金) 12:10から1106教室にて、駒場サイエンス倶楽部「非平衡統計力学の数学的基礎づけ」(佐々田 槙子教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2024.05.01
2024.04.24
2024.04.22
2024.04.01
2024.04.01
2024.04.01
2024.03.26
統合自然科学コースの坪井研究室の最新研究「自閉スペクトラム症の新たなモデルマウスを開発-オミクス解析による分子病態理解と治療法開発への期待-」が発表されました。
2024.01.23
物質基礎科学コースの堀田研究室の最新研究「創発非可換ゲージ場によるマグノン熱ホール効果の観測に成功――絶縁体が示す輸送現象に新たな光――」が発表されました。
2024.01.19
物質基礎科学・統合生命科学コースの酒井研究室の最新研究「多言語話者になるための脳科学的条件――新たな言語の文法習得を司る脳部位を特定――」が発表されました。
2024.01.11
物質基礎科学コースの羽馬研究室の最新研究「キラルな高圧氷と水の界面にキラル液晶らしき水を発見―水と鏡のミステリアスな関係―」が発表されました。
2024.01.10
物質基礎科学コースの桐谷研究室の最新研究「サブナノ厚の半導体のみを単離する手法――ランダムに基板上へ剥離された2D半導体を短時間で選別してデバイス作製へと繋ぐ方法――」が発表されました。
2023.12.04
12月8日(金) 12:10から1102教室にて、駒場サイエンス倶楽部「最先端がん治療:切らない手術 ケミカルサージェリー」(野本 貴大 准教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2023.12.04
12月6日(水) 12:10から1106教室にて、駒場サイエンス倶楽部「身体のバネを活かすとは?」(竹下 大介 准教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2023.11.23
相関基礎科学コースの高木研究室の最新研究「量子コンピュータのノイズ効果を抑制する量子誤り抑制法の原理的性能限界を解明」が発表されました。
2023.11.13
11月15日(水) 12:10から1106教室にて、駒場サイエンス倶楽部「量子力学から見る情報・情報から見る量子力学」(高木 隆司 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)