News 一覧
News archive東京大学教養学部 統合自然科学科 Integrated Sciense
MENU
News 一覧
News archive2020.01.06
物質基礎・統合生命科学コースの酒井研究室の最新研究「東京大学とグローバルビジョンテクノロジー 世界初、「脳科学的」英語トレーニングアプリ開発の共同研究を開始」が発表されました。
2020.01.06
2020.01.06
2019.12.25
2019.12.25
1/7(火) 12:15から721教室にて、駒場サイエンス倶楽部・番外編*(大学院生シリーズ)が開催されます。 *国際卓越大学院教育プログラムWings-abc主催
2019.12.23
2019.12.09
12/18(水) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「花を咲かせる仕組み」(阿部 光知 准教授)が開催されます。
2019.12.02
認知行動科学コースの石垣研究室の最新研究「考え方の「こり」をほぐして症状改善 統合失調症に対するメタ認知トレーニングの効果」が発表されました。
2019.12.02
統合生命科学コースの新井研究室の最新研究「植物の細胞の中でのコミュニケーション 〜葉緑体から核へのシグナル伝達に関わる制御因子の機能を解明〜」が発表されました。
2019.12.02
物質基礎科学コースの平岡研究室の最新研究「マイクロサイズのシート構造とナノサイズのかご構造の自己集合過程 :どの段階で運命づけられるのか?」が発表されました。
2019.12.02
物質基礎科学コースの松田研究室の最新研究「ダークマターをアンチマターで探る -アクシオンと反陽子の相互作用の上限を10万分の1に-」が発表されました。
2019.12.02
数理自然・統合自然科学コースの金子研究室の最新研究「囚人のジレンマで搾取が発生する仕組みを解明 〜対等な個人の関係が学習により非対称化〜」が発表されました。
2019.12.02
12/11(水) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「巨視的スケールで量子論が見える物質の世界」(前田 京剛 教授)が開催されます。
2019.11.25
12/4(水) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「パラアスリートにみる人間の脳の再編能力」(中澤 公孝 教授)が開催されます。
2019.11.18
11/27(水) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「成長する結晶表面 現代微分方程式論への招待」(儀我 美一 教授)が開催されます。
2019.11.11
11/20(水) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「動物の心・AIの心」(岡ノ谷 一夫 教授)が開催されます。
2019.11.08
2019.10.28
11/6(水) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「分子から生命みたいに進化するものをつくる」(市橋 伯一 教授)が開催されます。
2019.10.21
2019.10.15
10/23(水) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「頑健性と可塑性から生命の普遍性を探る」(畠山 哲央 助教)が開催されます。