News 一覧
News archive東京大学教養学部 統合自然科学科 Integrated Sciense
MENU
News 一覧
News archive2020.04.03
数理自然・物質基礎科学コースの清水研究室の最新研究「ミクロ法則とマクロ法則を橋渡しする新しい関係式を発見 ~量子力学と熱力学がそれぞれ与える感受率の間の関係を解明~」が発表されました。
2020.03.13
2020.03.12
物質基礎・統合生命科学コースの豊田研究室の最新研究「原始細胞のモデルが特定の分子を内部に溜め込む新現象を発見 ~生命起源の謎「分子濃縮」に迫る~」が発表されました。
2020.03.03
物質基礎科学コースの堀田研究室の最新研究「乱れのない固体結晶で電子スピンがガラス化する機構を理論的に解明」が発表されました。
2020.02.04
数理自然・統合生命科学コースの金子研究室の最新研究「成長に必須な物質の排出でかえって細胞の成長は促進されうる ~細胞の「断捨離」メカニズムの発見~」が発表されました。
2020.02.04
物質基礎科学コースの寺尾研究室の最新研究「自律型機能性ポリマー:生体を模倣した二段階調節機能を持った有毒ガス応答材料」が発表されました。
2020.02.04
数理自然・統合生命科学コースの金子研究室の最新研究「レヴィ=ストロースの70年来の謎を進化シミュレーションで解明 ~文化人類学の基礎「親族の構造」を数理モデルで生成~」が発表されました。
2020.02.04
2020.01.06
統合生命科学コースの伊藤研究室の最新研究「遺伝情報を長期保存できる昆虫標本の作製方法を新たに開発 ―「遺伝資源」として昆虫標本を次世代に―」が発表されました。
2020.01.06
数理自然科学コースの池田研究室の最新研究「プラスチックの硬さに潜むシンプルな性質を世界で初めて明らかに。 ―高分子ガラスにおける分子振動の正体とは?―」が発表されました。
2020.01.06
物質基礎・統合生命科学コースの酒井研究室の最新研究「東京大学とグローバルビジョンテクノロジー 世界初、「脳科学的」英語トレーニングアプリ開発の共同研究を開始」が発表されました。
2020.01.06
2020.01.06
2019.12.25
2019.12.25
1/7(火) 12:15から721教室にて、駒場サイエンス倶楽部・番外編*(大学院生シリーズ)が開催されます。 *国際卓越大学院教育プログラムWings-abc主催
2019.12.23
2019.12.09
12/18(水) 12:15から525教室にて、駒場サイエンス倶楽部「花を咲かせる仕組み」(阿部 光知 准教授)が開催されます。
2019.12.02
認知行動科学コースの石垣研究室の最新研究「考え方の「こり」をほぐして症状改善 統合失調症に対するメタ認知トレーニングの効果」が発表されました。
2019.12.02
統合生命科学コースの新井研究室の最新研究「植物の細胞の中でのコミュニケーション 〜葉緑体から核へのシグナル伝達に関わる制御因子の機能を解明〜」が発表されました。
2019.12.02
物質基礎科学コースの平岡研究室の最新研究「マイクロサイズのシート構造とナノサイズのかご構造の自己集合過程 :どの段階で運命づけられるのか?」が発表されました。