News 一覧
News archive東京大学教養学部 統合自然科学科 Integrated Sciense
MENU
News 一覧
News archive2025.11.06
11月7日(金) 12:10から1311教室にて、駒場サイエンス倶楽部「超伝導;マイスナー効果と永久電流はどう違うか?」(加藤雄介教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.11.04
11月4日(火) 12:10から1101教室にて、駒場サイエンス倶楽部「脳と心、そして体をととのえる腸の機能」(坪井貴司教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.11.04
2025.10.29
【受賞】教養学部統合自然科学科4年(当時)の陳柏源さんがNeurIPS 2025(AI分野の国際トップカンファレンス)で論文採択されました。
2025.10.17
2025.09.26
2025.09.02
2025.07.02
大友浩華さん(当時、数理自然科学コース4年、深津研究室所属)が第58回(2025年春季)応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。
2025.06.16
6月16日(月) 12:10から1102教室にて、駒場サイエンス倶楽部「極限環境での熱力学量測定から探る超伝導の多様なメカニズム」(橘高 俊一郎 准教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.06.09
6月11日(水) 12:10から1323教室にて、駒場サイエンス倶楽部「研究テーマとの出会い 〜時間知覚研究の魅力〜」(四本 裕子 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.06.09
6月10日(火) 12:10から1108教室にて、駒場サイエンス倶楽部「深層学習・人工知能の原理に迫る 〜数学の挑戦〜」(今泉 允聡 准教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.06.02
6月6日(金) 12:10から1323教室にて、駒場サイエンス倶楽部「可逆と不可逆の境界」(平岡 秀一 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.06.02
6月5日(木) 12:10から1106教室にて、駒場サイエンス倶楽部「スポーツ科学は超学際的 〜マウスからロボットまで〜」(柳原 大 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.06.02
6月4日(水) 12:10から1323教室にて、駒場サイエンス倶楽部「ゲノム合成で新たな生命機能を作る」(太田 邦史 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.05.26
5月26日(月) 12:10から1102教室にて、駒場サイエンス倶楽部「なぜ昆虫は繁栄できたのか? 〜昆虫微小脳の神秘〜」(長谷部 政治 講師)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.05.22
5月23日(金) 12:10から1323教室にて、駒場サイエンス倶楽部「自己組織化と多細胞進化 〜粘菌アメーバが協力できるわけ〜」(澤井 哲 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.05.14
2025.04.08
2025.03.28
2025.03.14
スポーツ科学コースの竹下研究室の最新研究「ジャンプ動作中の「脚のバネ」を調節する筋肉と腱の連携メカニズム」が発表されました。