東京大学教養学部 統合自然科学科 Integrated Sciense
English
リンク
MENU
INTRODUCTION
学科紹介
学科紹介
スペシャル 大隅良典先生
沿革
駒場サイエンス倶楽部
最新の研究成果
駒場で物理?
駒場の化学
駒場の生命科学
FACULTY
教員紹介
ADMISSION
進学希望の方
進学希望の方
学生インタビュー
データで⾒る統合⾃然科学科
授業紹介
コース紹介
卒業後の進路
統合自然科学科の卒業生
FAQ 統合⾃然科学科について
EDUCATION
教育プログラム
教育プログラム
統合自然科学科コースツリー
カリキュラム・時間割
セミナー授業について
ACCESS
連絡先
最新の研究成果
Latest Research
統合自然科学科の研究室で行われた最新研究成果を紹介します(東大プレスリリースより)
2021.09.03
ガラスの流動化を生み出すミクロな構造
90 年来の未解明問題の解明:Herschel-Bulkley 則の構造起源
池田 昌司
数理自然科学コース
Webサイト
2021.08.26
揺らぎは進化の道しるべ
タンパク質構造の熱揺らぎと進化しやすさは相関している
金子 邦彦
数理自然科学コース
統合生命科学コース
Webサイト
2021.08.13
みえてきた、はたらく細胞の複雑なかたち
リアル細胞とデジタル細胞の橋渡し
澤井 哲
数理自然科学コース
物質基礎科学コース
統合生命科学コース
Webサイト
2021.07.01
赤色蛍光タンパク質型グルコースセンサーの開発
新たな蛍光色で細胞内のグルコース動態を可視化
坪井 貴司
統合生命科学コース
Webサイト
2021.06.29
あなたの水道水、「硬さ」調べました
日本全国水道水の硬度分布
渡邊 雄一郎
統合生命科学コース
Webサイト
2021.06.08
共創ネットワークの中心から離れている参加者ほど創造性が高い?
創作活動における共創パターンの解析
植田 一博
認知行動科学コース
Webサイト
2021.05.11
植物が栄養環境に応じて花を咲かせる仕組みを解明
環境負荷の低い効率的な施肥と作物収量増産に期待
阿部 光知
統合生命科学コース
Webサイト
2021.04.20
金属酸化物クラスター・希土類イオン・ポリマーの協奏による イオン結晶内の水素イオンの高速伝導
内田 さやか
物質基礎科学コース
Webサイト
2021.04.01
外国語習得の脳科学的効用
多言語の方が二言語より脳活動が活発
酒井 邦嘉
物質基礎科学コース
統合生命科学コース
Webサイト
2021.03.19
紙の手帳の脳科学的効用について
使用するメディアによって記憶力や脳活動に差
酒井 邦嘉
物質基礎科学コース
統合生命科学コース
Webサイト
2021.03.18
深層学習によるデータ固有のフラクタル構造などへの適応を証明
今泉 允聡
数理自然科学コース
Webサイト
2021.02.12
バイオナノマシーンの運動の左右対称性を破る分子機構に迫る
ミクロな発動分子マシーンの設計に向けて
矢島 潤一郎
統合生命科学コース
Webサイト
2021.02.02
脊髄損傷者の上肢機能は健常者よりも優れる
脳-身体の適応による健常者を超える能力の獲得
中澤 公孝
スポーツ科学コース
Webサイト
工藤 和俊
スポーツ科学コース
Webサイト
2021.01.28
染色体末端近傍領域サブテロメアは ゲノム進化のホットスポットであることを解明
加納 純子
統合生命科学コース
Webサイト
2021.01.26
外側か?内側か? ~植物において表皮細胞が外部環境との境界に作られる仕組みを解明〜
阿部 光知
統合生命科学コース
Webサイト
2021.01.22
銅の簡便な微細化でCO2からメタノールへの変換効率高める触媒を新開発
内田 さやか
物質基礎科学コース
Webサイト
2021.01.18
日本の最東端・南鳥島の形成史が判明
1 億年以上前にできた火山島が約 4000 万年前に再活動していた
角野 浩史
物質基礎科学コース
Webサイト
2021.01.05
簡単かつ安全に利用できリサイクルも可能な不均一系ラジカル発生剤の開発
誰でも溶液を流すだけで高分子を合成できる時代はもう目の前に
豊田 太郎
物質基礎科学コース
統合生命科学コース
Webサイト
2020.12.01
硫化水素を利用した生物の情報伝達の理解に大きな一歩
硫化水素センサータンパク質とヘムの関係性を示す世界初の成果
新井 宗仁
統合生命科学コース
Webサイト
2020.11.13
緑色蛍光タンパク質型乳酸センサーとピルビン酸センサーの開発
坪井 貴司
統合生命科学コース
Webサイト
5 / 8
« 先頭
«
...
3
4
5
6
7
...
»
最後 »
学科紹介
スペシャル 大隅良典先生
沿革
駒場サイエンス倶楽部
最新の研究成果
駒場で物理?
駒場の化学
駒場の生命科学