News 一覧
News archive東京大学教養学部 統合自然科学科 Integrated Sciense
MENU
News 一覧
News archive2025.06.16
6月16日(月) 12:10から1102教室にて、駒場サイエンス倶楽部「極限環境での熱力学量測定から探る超伝導の多様なメカニズム」(橘高 俊一郎 准教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.06.09
6月11日(水) 12:10から1323教室にて、駒場サイエンス倶楽部「研究テーマとの出会い 〜時間知覚研究の魅力〜」(四本 裕子 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.06.09
6月10日(火) 12:10から1108教室にて、駒場サイエンス倶楽部「深層学習・人工知能の原理に迫る 〜数学の挑戦〜」(今泉 允聡 准教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.06.02
6月6日(金) 12:10から1323教室にて、駒場サイエンス倶楽部「可逆と不可逆の境界」(平岡 秀一 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.06.02
6月5日(木) 12:10から1106教室にて、駒場サイエンス倶楽部「スポーツ科学は超学際的 〜マウスからロボットまで〜」(柳原 大 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.06.02
6月4日(水) 12:10から1323教室にて、駒場サイエンス倶楽部「ゲノム合成で新たな生命機能を作る」(太田 邦史 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.05.26
5月26日(月) 12:10から1102教室にて、駒場サイエンス倶楽部「なぜ昆虫は繁栄できたのか? 〜昆虫微小脳の神秘〜」(長谷部 政治 講師)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.05.22
5月23日(金) 12:10から1323教室にて、駒場サイエンス倶楽部「自己組織化と多細胞進化 〜粘菌アメーバが協力できるわけ〜」(澤井 哲 教授)が開催されます!(参加者に軽食支給あり)
2025.05.14
2025.04.08
2025.03.28
2025.03.14
スポーツ科学コースの竹下研究室の最新研究「ジャンプ動作中の「脚のバネ」を調節する筋肉と腱の連携メカニズム」が発表されました。
2025.03.12
統合生命科学コースの太田研究室の最新研究「ゲノム再編成によるゲノム合成技術で酸に強いトルラ酵母を取得──従来の変異原処理法よりも効率的で遺伝子同定も容易──」が発表されました。
2025.02.27
統合生命科学コースの太田研究室の最新研究「試験管内で迅速かつ安定的に抗体を作製する技術を開発──免疫細胞における抗体遺伝子再編成のコントロールの実現による──」が発表されました。
2025.02.20
物質基礎科学コースの平岡研究室の最新研究「わずかな構造変化が引き起こす相互貫入かご状自己集合体の異なる反応性」が発表されました。
2025.01.16
物質基礎科学コースの奥野研究室の最新研究「コヒーレント・ハイパーラマン分光の開発 ──新規非線形振動分光法の開発──」が発表されました。
2025.01.10
数理自然科学コースの池田研究室の最新研究「マヨネーズとガラスの隠れたつながりを発見!──ソフトジャム固体の粘弾性の解明──」が発表されました。
2024.12.18
数理自然科学・物質基礎科学コースの髙木研究室の最新研究「量子熱力学の仕事の取り出しと複合量子仮説検定の根源的な関係を解明」が発表されました。
2024.12.15
物質基礎科学コースの坪井研究室の最新研究「安定な高分子材料を光と酸で協働的に分解 ──豊富に存在するケイ素を原料とする材料の新しい分解性を実現──」が発表されました。
2024.12.12
統合生命科学コースの坪井研究室の最新研究「腸内代謝物と消化管ホルモンを介した代謝調節 ──腸内マイクロバイオータ・ホルモン・脳システムの解明に向けて──」が発表されました。